2017年03月30日
平成29年3月度おはよう倫理塾(講話日、金沢)
2017年03月20日
【倫理かるた】「へ」:「へたとおもえばへたになる」(下手と思えば下手になる)
私はへただと思うのは、卑下する心で、じまんするのと同じようなまちがいになる。何とも思わず、すべき時にする。初めからの上手はない。何時の間にか、じょうずになる。
へただと思っただけでも、へたになる。せねば、なおさら、へたになる。
(「倫理かるた」、丸山敏雄)
へただと思っただけでも、へたになる。せねば、なおさら、へたになる。
(「倫理かるた」、丸山敏雄)
2017年03月13日
【倫理かるた】「ほ」:「ほめる人よりしかる人」
人は、ほめられる時が、一ばんあぶない。つい、いい気になり、えらそうになって、油断するから失敗する。
しかる人は、自分を思ってくれる人。しかられて、はらもたたず、喜んでうけいれる。これが、すなおな人、りっぱになる人。
(「倫理かるた」、丸山敏雄より)
しかる人は、自分を思ってくれる人。しかられて、はらもたたず、喜んでうけいれる。これが、すなおな人、りっぱになる人。
(「倫理かるた」、丸山敏雄より)
2017年03月07日
家庭倫理講演会決起大会
3月4日、かほく市にある賀茂神社参集殿で家庭倫理講演会の決起大会が開催されました。
高桑眞澄会長は、「先達によってつないできた純粋倫理のバトンをつなげるよう、多くの方に純粋倫理を知る機会にしましょう」と挨拶し、懇親会へと続いた。
参加者一人ずつ決意表明した後、石川県で純粋倫理を創始した、かほく支部の表征史さんが、「多くの皆さんに、幸せになれる生活法則である純粋倫理を広げていく機会にしましょう」とまとめた。
終了後、隣接する賀茂神社に参加者全員で参拝して、家庭倫理講演会の成功を願った。
2017年03月06日
【倫理かるた】「に」:「にくめばにくまれる」
足をふまれた。「チクショー、何で人の足を・・・・・・」とはらをたてると、「何だ、ふまれるところに足をおくな・・・・・・」と、どなり返される。
ふまれても、「ゴメン」と一口いえば、「ほんとにすみません、どうぞ許して・・・・・・」と、決して争いは起らない。「ゴメンなさい」、この一語が日常生活の潤滑油(あぶら)であろう。
(丸山敏雄「倫理かるた」より)
ふまれても、「ゴメン」と一口いえば、「ほんとにすみません、どうぞ許して・・・・・・」と、決して争いは起らない。「ゴメンなさい」、この一語が日常生活の潤滑油(あぶら)であろう。
(丸山敏雄「倫理かるた」より)
2017年03月01日
平成29年度 家庭倫理の会石川 家庭倫理講演会のご案内
私たち家庭倫理の会石川は、和やかな家庭づくりや、自分がより輝くための学習や実践力向上の場を提供し、よりよい社会づくりと地域社会の発展に貢献することを目的に活動を展開してきました。
毎年開催している「家庭倫理講演会」もその一つです。今年は「つながる」をテーマに掲げました。私たち一人ひとりが、何とどのようにつながることが大切なのかを共に考え、社会の基本的な構成単位である家庭の絆を強固にする一助となることを願っています。一人でも多くのご来場をお待ちしております。
●テーマ 「つながる」
●日 時 平成29年4月23日(日) 10:00開場、10:30開演、12:00終了予定
●会 場 石川県西田幾多郎記念哲学館ホール(かほく市内日角 井1)
●参加費 1,000円(税込)
●講 師 一般社団法人倫理研究所 普及開発部 研究員 内田靖士
※無料託児所を設けます(予約要、4/15(土)まで申し込みください)
参加希望の方はメールでお申し込みください(ishikawa@katei.rinri-jpn.or.jp:@を半角)

毎年開催している「家庭倫理講演会」もその一つです。今年は「つながる」をテーマに掲げました。私たち一人ひとりが、何とどのようにつながることが大切なのかを共に考え、社会の基本的な構成単位である家庭の絆を強固にする一助となることを願っています。一人でも多くのご来場をお待ちしております。
●テーマ 「つながる」
●日 時 平成29年4月23日(日) 10:00開場、10:30開演、12:00終了予定
●会 場 石川県西田幾多郎記念哲学館ホール(かほく市内日角 井1)
●参加費 1,000円(税込)
●講 師 一般社団法人倫理研究所 普及開発部 研究員 内田靖士
※無料託児所を設けます(予約要、4/15(土)まで申し込みください)
参加希望の方はメールでお申し込みください(ishikawa@katei.rinri-jpn.or.jp:@を半角)

